お車代やお心付けを入れる袋は?
入れる袋と表書きの書き方を人物別に解説

カテゴリ:【 お車代・お心付け

お心づけにお車代…
結婚式の準備は意外といろいろあるものです。

ここでは、お心付けとお車代を包むときの袋や入れ方に関するマナーについて解説しています。

お車代、お心付けを入れる袋

お心付けやお車代は、渡す相手によって、金額にかなり幅があります。
渡す金額が1万円以下であればポチ袋(お年玉袋)に入れます。

1万円以上であればご祝儀袋に入れましょう。
5万円以上包む場合は格式の高いご祝儀袋を使います。

ご祝儀袋は結婚式では、結びきりの水引がついているものを使います。

これは、蝶々結びや花結びは、解いてまた結ぶことが出来ますが、結びきりは一度結んだら解くことが出来ないためです。

水引は10本のもので「のし」付きのものを選びます。

お金の入れ方

お金を袋に入れるときは、お札の向きをそろえ、お札の表面が袋の正面になるようにします。

ポチ袋に入れるときはお札を3つ折りか4つ折にします。
お札を3つ折にして入れる場合、正面から見たときに右側が手前になるようにしましょう。

袋は糊付けではなく、シールを使って封をしてもかまいません。

表書きは筆書きで

お心づけやお車代の封筒の正面には、表書きをします。
表書きは、ふつう筆書きで記入します。筆ペンでもかまいません。

筆書きが苦手な人も、ここはちょっとがんばってみてください。

会場スタッフへのお心付け、表書きの書き方

会場スタッフで当日お世話になる人には、お心づけの表書きには「寿」や「ご祝儀」と書いて渡します。

下には、両家の名前を記入しましょう。

着付けやメイクなど、新郎新婦別々にお世話になる人には、それぞれの名前だけでかまいません。

主賓、乾杯をお願いした人へのお車代

新郎新婦それぞれの側から主賓をお願いしていると思います。
お車代の表書きには「御車代」もしくは「御車料」と書き、下には招いた側の名前を記入します。

仲人(媒酌人)へのお車代の表書き

仲人へのお車代には、「御車代」もしくは「御車料」と書き、下には両家の苗字を並列して書きます。

遠方からのゲストへのお車代

表書きは「御車代」もしくは「御車料」と書き、招いた側の苗字を下に書きます。

受付で渡してもらうときには、さらに封筒に入れて、宛名に相手の名前を書き、手紙のように渡すと、他のゲストにも目立たず渡すことができます。

受付をお願いしたゲストへのお心付け

受付をお願いした友人へのお心付けは、表書きに「御礼」と書き、下に頼んだ側の苗字を書きます。

司会をお願いした友人へのお心付け

司会を友人にお願いした場合、お心付けには「御礼」と書き、下には両家の苗字を連名で書きます。

余興やスピーチをお願いした友人

余興やスピーチなどをお願いした場合、当日お心付けを渡すか、後日お礼として渡します。

ハネムーンのおみやげを奮発するだけでもかまいません。
ただし、ミュージシャンなど、プロとして活躍しているような人であれば、きちんとお礼をするほうがよいでしょう。

当日渡す場合には、表書きには「御礼」と書き、下には両家の苗字を書きます。

写真撮影をお願いした人

写真撮影をお願いした人には、当日「御礼」としてお心付けを渡すか、後日プリント代などの実費と一緒に渡してもかまいません。

同様に、ウェルカムボードやブーケなどを手伝ってくれた友人にも、材料費にプラスしたお礼を後日渡してもよいでしょう。

当日渡す場合は、「御礼」と表書きして渡します。

多めに用意しておくと安心

お心づけやお車代は、当日になって、渡したい人が出てきたりすることがあります。
そんな緊急のときのために、新札とご祝儀袋やポチ袋を多めに用意しておきましょう。

表書きには「御礼」もしくは「御祝儀」としておけば、使いやすいです。

この記事を読んだ人におすすめの記事

お心付けやお車代を渡すタイミングと渡し方
結婚式当日にお世話になる人に渡す「お心付け」や、遠方から来るゲストに渡す「お車代」は、渡し忘れのないようにします。 結婚式当日は、ばたばたして、ついうっかり渡すタイミングを逃 ...

お心付けやお車代とは?誰に渡すもの?
結婚式当日に、忘れないように準備したいものに、「お心付け」や「お車代」などがあります。 結婚式でお世話になる人や、遠方からのゲストに渡すのが一般的となっていますが、具体的には ...

お心付けやお車代を渡す際の注意点やマナーについて
結婚式のお心付けやお車代は、必ず渡さなくてはいけないものではありません。 しかし、お世話になる人に対してお礼をするのは、マナーのひとつです。 できるだけ、きちんとお礼という ...

お心付けやお車代の金額の相場は?どこまで負担する?
お心付けやお車代は、必ず渡さないといけないものではないので、その金額の相場もひとそれぞれです。 でもみんな、いくらくらい包んでいるのか気になりますよね。 お心付けとお車代の ...

最近のエントリー

結婚式の演出の考え方と注意点 – アイデアをどう出して考えれば良いのか
プチギフトの種類~皆が喜ぶマカロンやキャンディー・チョコのお菓子~
プチギフトの種類~和風の結婚式に最適な箸・扇子・耳かきなど和のアイテム~
プチギフトの種類~ハンドタオルやタオルハンカチなどの実用品のタオル~
贈り分けをしない引き出物に食器類を贈るのは止めておいた方が良い理由
引き出物やプチギフトに自分達の写真や似顔絵入りのお皿・食器は絶対に辞めておく
プチギフトの種類~定番のガムは口臭の匂い消しなど心配りにもなる~
両親の手紙で迷ったら先輩花嫁の例文を参考に!ポイントと注意点を解説
両親への手紙の演出は、動画撮影し両親贈呈ギフトにも使うとオススメ
プチギフトの種類~その場で食べられるクッキーを贈ろう~


Page Top