実は意外と大事な渡し方
お車代やお心付けの渡すタイミングとその渡し方

カテゴリ:【 お車代・お心付け

結婚式当日にお世話になる人に渡す「お心付け」や、遠方から来るゲストに渡す「お車代」は、渡し忘れのないようにします。

結婚式当日は、ばたばたして、ついうっかり渡すタイミングを逃してしまった!なんてことにならないようにしたいですよね。

お心づけやお車代をどのタイミングで渡すのがよいのか、ポイントをおさえておきましょう。

当日あわてないように準備をしっかりと

お心づけもお車代も、誰にいくら渡すのか、事前にきちんと決めておきます。
リストを作っておくとよいでしょう。

しっかり準備しておいたつもりでも、当日になって「あ、あの人にも渡さなきゃ!」と、急に必要になることもあります。

新札と、ご祝儀袋やポチ袋は、余分に用意しておくのがおすすめです。

お心づけやお車代は、両親や受付から

当日新郎新婦はスケジュールが決まっているので、お心付けやお車代を自分たちで渡すのは難しいものです。

一般的には、ご両親や受付の人にお願いして代理で渡してもらうようにします。

渡す相手によって、タイミングが違いますので、細かく説明しておきます。

主賓や乾杯をお願いした人

一般的に、主賓は両家から一人ずつお願いします。新郎側の主賓は新郎の両親から、新婦側の主賓には新婦の両親からお車代を渡します。

受付を済ませたあと、控え室などで挨拶をするときに、目だたないように手渡します。

仲人(媒酌人)

最近は立てることが少なくなった仲人ですが、もしお願いしたときには、両親からお車代を渡してもらいます。

披露宴終了後に、別室で両家の親がそろって渡すのが一般的です。

遠方から来たゲストへのお車代

親族には、両親からお車代を渡してもらいます。
披露宴の合間を見て、挨拶するときにそっと渡すようにします。

親族以外のゲストは、受付で渡してもらうとよいでしょう。
受付の人には「おふたりからお預かりしています」といって渡してもらいます。

両親が顔見知りの場合は、挨拶を兼ねて、親から渡してもらってもかまいません。

受付をお願いしたゲスト

当日、受付をお願いした友人にはお心付けを渡します。
新郎側と新婦側からそれぞれに頼んでいるはずなので、それぞれの両親から挨拶を兼ねて渡してもらいましょう。

タイミングは受付が始まる前に「今日はよろしくお願いします」と、渡しておくのがスムーズです。

司会をお願いした友人

司会を友人にお願いした場合、式が始まる前に両家の両親から渡してもらいます。

式が終わってからでもかまいませんが、式の後だと渡し損ねることもあるので、事前に「今日はよろしくお願いします」といって渡してもらいます。

撮影や余興、スピーチをお願いした友人

結婚式披露宴終了後に渡します。
ご両親にお願いしてもいいですし、2人から直接手渡してもよいでしょう。

その他、ウエルカムボードなど、手作りアイテムをお手伝いしてくれた人には、披露宴終了後にお心付けを渡します。

当日は材料費などが計算できないこともあるので、後日まとめて渡してもかまいません。

会場責任者やスタッフ

披露宴が終了してからでもかまいませんが、渡し損ねないためには開始前に渡してしまうほうがよいでしょう。

両家のご両親にお願いして渡してもらいます。
ただし、メイクアップなど、新婦だけがお世話になる人には、新婦側の親から渡してもらいましょう。

ご両親や受付の人としっかり打ち合わせを

お心づけもお車代も、渡し損ねると相手に不愉快な思いをさせてしまうことがあります。

ほとんどの場合、ご両親や受付の人にお願いするので、事前にきちんと打ち合わせしておきましょう。

特に受付の人にはきちんとリストを渡しておくことが大切です。

お金のことは、意外とあとあとまで言われることがあるので、失敗しないように、念には念を入れて準備しておきましょう。

この記事を読んだ人におすすめの記事

お心付けやお車代を渡す際の注意点やマナーについて
結婚式のお心付けやお車代は、必ず渡さなくてはいけないものではありません。 しかし、お世話になる人に対してお礼をするのは、マナーのひとつです。 できるだけ、きちんとお礼という ...

お心付けやお車代の金額の相場は?どこまで負担する?
お心付けやお車代は、必ず渡さないといけないものではないので、その金額の相場もひとそれぞれです。 でもみんな、いくらくらい包んでいるのか気になりますよね。 お心付けとお車代の ...

お心付けやお車代とは?誰に渡すもの?
結婚式当日に、忘れないように準備したいものに、「お心付け」や「お車代」などがあります。 結婚式でお世話になる人や、遠方からのゲストに渡すのが一般的となっていますが、具体的には ...

お車代やお心付けを入れる袋と書き方
お心づけにお車代… 結婚式の準備は意外といろいろあるものです。 ここでは、お心付けとお車代を包むときの袋や入れ方に関するマナーについて解説しています。 お車代 ...

最近のエントリー

結婚式の演出の考え方と注意点 – アイデアをどう出して考えれば良いのか
プチギフトの種類~皆が喜ぶマカロンやキャンディー・チョコのお菓子~
プチギフトの種類~和風の結婚式に最適な箸・扇子・耳かきなど和のアイテム~
プチギフトの種類~ハンドタオルやタオルハンカチなどの実用品のタオル~
贈り分けをしない引き出物に食器類を贈るのは止めておいた方が良い理由
引き出物やプチギフトに自分達の写真や似顔絵入りのお皿・食器は絶対に辞めておく
プチギフトの種類~定番のガムは口臭の匂い消しなど心配りにもなる~
両親の手紙で迷ったら先輩花嫁の例文を参考に!ポイントと注意点を解説
両親への手紙の演出は、動画撮影し両親贈呈ギフトにも使うとオススメ
プチギフトの種類~その場で食べられるクッキーを贈ろう~


Page Top