最近のエントリー
アイディアは無限?考え出すと止まらない
結婚式の招待状のデザインの選び方と注意点
カテゴリ:【 結婚式の招待状 】
結婚式の招待状は、単に式の日時をご案内するものではなく、ふたりの結婚報告でもあります。
そのため、文面はもちろんのこと、招待状自身のデザインも大変重要な要素になります。
招待状には、ふたりのイメージや結婚式の雰囲気を感じさせるようなデザインの工夫をしたいものです。
招待状のデザインの選び方のコツや注意点について確認しておきましょう。
招待状から受け取る印象-自分たちらしいデザインを
結婚式の招待状は、正式な結婚報告でもあります。
また、親族や会社の上司など、幅広い人間関係のゲストに送ることになります。
2人の雰囲気や結婚式のスタイルによって、デザインを選ぶ必要がありますが、あまりカジュアルすぎないものを選ぶほうが無難でしょう。
招待状の作り方も、業者に依頼する方法や手作りで作る方法などがありますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。
招待状のデザインの選び方
結婚式の招待状を選ぶときに、どのようにして選択するかは大きく分けて次の3つがあります。
手作りで作る
すべてを自分たちの手作りで作る方法です。
2人らしいオリジナリティにあふれるデザインが可能です。
予算的にも、コントロールしやすいというメリットがありますが、その分だけ時間と労力がかかるのがデメリットでしょう。
こだわりの招待状が作りたいという人にはオススメの方法です。
結婚式の会場のデザインから選ぶ
結婚式の会場で、招待状のデザインを相談することができます。
自分たちですべてを手作りするよりは少し費用がかかりますが、プロのアドバイスを受けることもできるので、安心できます。
専門の業者のデザインから選ぶ
会場で用意されているデザインよりも、多くのデザインの中から選ぶことができます。
手間はあまりかけたくないけど、それなりにこだわりたいという人にオススメです。
費用は、会場のデザインを選ぶのと、ほぼ同じくらいになります。
招待状のデザイン選びも両親と相談がベター
結婚式の招待状は、親しい友人だけでなく、会社関係者や親族の方々にも送るものです。
デザインに対するこだわりがあるカップルも多いと思いますが、あくまで正式なものですので、できれば、お互いの両親にも相談して決めたいものです。
また、手作り感のある結婚式だからといって、招待状をカジュアルにしすぎると、ご祝儀に影響する可能性もあります。
招待状がすべて完成してしまってからご両親ともめるケースもあります。
早い段階から、こまめに相談しておくほうがベストでしょう。
招待状選びを楽しんで
招待状のデザインといっても、紙の素材やカラー、文字のフォントや色、デザインなど、さまざまな要素の組み合わせて、自分たちらしいデザインを選ぶことができます。
「2人らしい招待状」という印象をゲストに与えられるような招待状にしたいものです。
デザイン選びも大切な結婚式準備の1ステップです。
2人とそのご両親と相談しながら、楽しんでデザイン選びを行いましょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 結婚式の招待状の郵送と手渡しの違いや注意点とポイント
- 結婚式の招待状が完成したら、いよいよ発送です。 さあ、郵便局へ…と思うかもしれませんが、招待状は手渡しが基本なのです。 とはいっても、遠方のゲストや忙しいゲストもたくさんい ...
- 結婚式の招待状のゲストのリストアップ
- 結婚式の準備の中で、意外と頭を悩ませるのが、招待状を送るゲストのリストアップです。 結婚式に誰を招待するか決める作業ですが、なかなか思ったように決まらなくて悩むケースも多いもので ...
- 結婚式の招待状にまつわるルールとマナー
- 結婚式準備で、意外と気を使うのが招待状です。 結婚式の招待状は、結婚報告の意味を兼ねていますので、送る相手にとって失礼のないように気を遣う必要があります。 招待状の書き方や ...
- 結婚式の招待状を手作りにする場合の作り方の手順
- 結婚式の招待状は、会場で提案されるデザインの中から選んでしまえば、手間もかかりません。 でも、せっかくの結婚式、2人の個性があふれるオリジナルな招待状にこだわりたいとうカップ ...
- 招待状が完成した後の封入の注意点と封入前のチェックポイント
- 招待状が出来上がったら、封筒に収めて完成です。 しかし、ここでもまた注意点がいくつかあります。 招待状をもらった相手に、気持ちよく招待状を読んでもらえるように、ちょっとした ...