最近のエントリー
ゲスト同士が楽しめる席次表のために
それぞれプロフィールを入れる工夫をしてみよう
カテゴリ:【 席次表 】
結婚式の披露宴に集まるゲストは、新郎新婦とはみんな深いかかわりが会っても、ゲスト同士は面識がない人のほうが多いものです。
言ってみればほとんどが他人ということになります。
そんな他人同士が、新郎新婦つながりでたまたま同じ会場に集まるわけですが、披露宴の数時間、せっかくならゲスト同士も仲良くなってもらいたいものです。
ゲスト同士の距離を縮めるためにできる席次表の工夫を考えてみました。
席次表にゲストのプロフィールを載せてみる
席次表はゲストひとりひとりに配られるものです。
その席次表に名前や肩書きだけではなく、簡単なプロフィールを書き込んでおくと、その人を知らないゲストでも、話しかけやすくなります。
また、早めに会場にこられたゲストの方に、待ち時間の暇つぶしに読んでもらうこともできます。
ゲストのプロフィール、何を書く?
席次表のスペースも限られていますし、あまりくどくどと長く書くと、読むほうも読む気がしなくなります。
ゲストのプロフィールは、なるべく簡潔に、そして、ユーモアを含めて書くのがおすすめです。
ゲストの趣味を書く
ゲストの趣味を書いておくと、共通の趣味を見つけたもの同士、話が弾むものです。
単に、「旅行」「スキー」と簡単に書いてしまうのではなく、少し大げさなくらい面白い表現を工夫してみましょう。
- 目指せ女性一人世界一周旅行、今までに訪れた国は30カ国(多分?)
- 雪山にこもりすぎ!雪男状態?おかげでスキーはプロ級…かも
- 読書しすぎて雑学博士、この世のことは何でも知っている!
- 実況アナウンサー並みに語れるプロレスマニア
ゲストと新郎新婦の思い出を書く
ゲストとの思い出で一番印象に残っていることを書いて見ましょう。
ちょっとしたことが、他のゲストに親近感を感じさせてくれます。
ゲスト同士の距離を縮めるためにも話題にしやすい重いではなしがあったら、それをネタにしてみます。
大学の飲み会で、最後まで飲んでいたのは私たち女子二人でしたね!
試験前にいつも泣きついてごめん!赤点を免れたこと、一生感謝するよ!
ゲストに対するメッセージを書く
趣味も思い出もぱっとしたものが思いつかない…というゲストには、シンプルにメッセージを書いてみてはどうでしょうか。
ゲストに対しての思いを伝えることで、周りの人にも新郎新婦との関係が何となく分かるものです。
それに、メッセージをもらったゲストも悪い気分にはなりません。
普段言えないようなことも、どさくさにまぎれて伝えてしまえるかも?
20年間言えなかったけど、あの時、消しゴムを隠したのは俺だ!ごめん!
すっかり立派なママだね、先輩ママとしていろいろ教えてね!
手書き風にすればより親近感が
ゲストのプロフィールやメッセージを付け加えるときには、手書きにこだわってみると、さらに親近感が増します。
席次表のデザイン的にも、アットホームで味わい深いものが出来ますよ。
新郎新婦二人で相談しながら、ゲスト一人ひとりを思い出して作成してみましょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 席次表の基本とルールやマナーを解説
- 返信ハガキがそろってきたら、結婚式の席次表を考えなくてはなりません。 席次表は、その日結婚式披露宴を、ゲストがどう過ごすかにかかわる重要なものです。 すべてのゲストに失礼の ...
- 席次表に記載する肩書きや敬称について
- 席次表の席配置が決まったら、実際の席次表の原稿を作成して行きます。 席次表というのは、単に席位置をお知らせするものではなく、ゲスト同士を紹介するという役割も担っています。 ...
- 席次表には新郎新婦の2人のプロフィールやメッセージを載せよう
- 席次表というのは、ゲストに席位置をお知らせしたり、ゲスト同士の簡単な紹介を載せたりするためのものです。 ゲストのために用意するものですが、披露宴の前に配られるものですので、待 ...
- 席次表の種類 – 席次スタイルの種類と特徴について
- 披露宴の席次を決めるときには、まずテーブルの配置スタイルを決めておかなくてはなりません。 一般的に良く採用されている席次スタイルの他にも、最近では欧米風のスタイルや、新郎新婦の親 ...
- 席次表の挨拶の書き方について
- 席次表は披露宴の受付でゲストの方一人一人に配るものです。 披露宴でのゲストの席位置をアナウンスするためや、ゲスト同士を紹介するために使われますが、ゲストが会場に到着して一番に目を ...