全員に同じ物を贈るよりも1人1人を考えて
その人にあった引き出物を贈り分けしてみよう!

結婚式の引き出物というと、かつては全員に同じものを一律に贈るというのが一般的でした。
しかしながら、今の時代はそれぞれの個性を尊重する時代です。

そういった時代の変化の中で、最近では引き出物においても、ゲストそれぞれに合ったものを贈り分けするというのが一般的になりつつあります。
ここでは、引き出物の贈り分けについてお話していきましょう。

実際に今は贈り分けをする方は多くなっている

引き出物の贈り分けは、ゲストをランク分けするというイメージから、抵抗感を持っている方もいるかもしれません。
しかしながら、すでに引き出物で贈り分けをしている方というのは年々増えてきており、増加傾向にあります。

全体の8割以上の方が贈り分けをしているともいわれているのです。
一般的にそれぞれで違ったものを贈り分けするとなると、内容を比べてゲストがいやな気分になるのではないかと不安になるかもしれません。

しかしながら、その一方で、ゲストおひとりおひとりに合った引き出物を選ぶことによって、満足度というものを高めていくことができるというメリットもあるのです。

全員に同じものを贈るより、自分にとってだけでも嬉しいものをもらったほうが喜びも大きいのです。

なぜ贈り分けをしたほうがいいのか

贈り分けというのは、冷静に考えると非常に合理的でもあります。

改めて考えてみればわかりますが、参加いただくゲストの方の年齢m性別、好みというのは本当にバラバラで同じ人は一人としていません。

しかも、それぞれの方がご祝儀としてお金を包んでくれているのですが、その金額というのも立場によって異なってきます。

極端な話をしてしまえば、1万円のご祝儀をくれたゲストの方と、10万円のご祝儀をくれた方に同じ引き出物を渡すというのは、10万円いただいた方に対しては失礼になってしまいます。

引き出物はご祝儀に対するお礼という意味も少なからず含まれています。
そういったお礼が全員共通というのは、実はおかしな話なのです。

基本的にゲストの方には、気持ち良く過ごしてもらいたいものですし、何よりも来てくれたことへの感謝の気持ちを伝える必要があります。
そういったことを考えると、それぞれのゲストの方に合ったものを選び、贈り分けをしていったほうが安心なのです。

ただし、金額が違うと感じさせない配慮も必要

それぞれのゲストに適した引き出物を選択することは非常によいことなのですが、あからさまに金額が違うというのがわかってしまうのは、やはりゲストの方も良い気分ではないかもしれません。

そのため、それぞれのゲストの方に適した引き出物を選びつつ、その金額の違いがわからないように配慮をしていく事が重要になります。

同じ大きさのボックスやバッグに入れる、同じ種類のボックスやバッグにするといった気遣いはまずはしていきたいところです。

ただ、同じ大きさや種類のボックスやバッグに入れるとなると人によってはボックスやバッグの中に空間ができてしまい、若干淋しい印象を与えてしまうかもしれません。

そういったときに便利なのがカタログギフトです。
一般的な引き出物としてもカタログギフトというのは、喜ばれますし、今では定番のアイテムになりつつあります。

カタログギフトの場合には、金額が違っても大きさが同じになりますので、金額の差というものを感じさせることがありません。
もちろん、カタログギフト以外にも工夫次第で金額の差を感じさせないようにすることはできるでしょう。

贈り分けで気になる金額について

贈り分けをするときの金額についてですが、やはり立場によって引き出物にかける金額は異なってきます。

職場役員・主賓・恩師10,000円~20,000円
親族・上司5,000円~10,000円
友人・同僚3,000円~5,000円

もっと細かく分類することもできますが、基本的な分類はこういったところが相場になりますのでこの金額を目安に引き出物を考えていきましょう。

料金のイメージとしては、披露宴での料理の半分~3分の1が目安の1つと言われています。

仮に振る舞うお料理が1.5万円のコースのものであれば、いただくご祝儀の額などを考慮しながら、主賓10,000円、上司、7,000円、友人同僚:3,000円などで問題ないと言えるのではないでしょうか。

せっかく来ていただくゲストの方々に帰っても満足いただけるギフトを贈れるようにしっかりと引き出物選びをしていきましょう。

この記事を読んだ人におすすめの記事

贈り分けをしない引き出物に食器類を贈るのは止めておいた方が良い理由
前回に似顔絵入りのお皿、食器を引き出物選びには絶対にしてはいけないという事を記載しました。 では似顔絵入りでなければ良いのか?という話にもなりかねないので、ここで改めて、引き ...

引き出物選びで厄介な持込料。そもそも持込料とは?なぜかかるの?
ゲストの方のことを考えて選んでいきたい引き出物ですが、そのときに厄介になってくるのが“持込料”です。 結婚式でよく聞くこの持込料ですが、実は他の業界ではあまり耳にしないため初 ...

結婚式の引き出物と引き菓子の違いとは?それぞれどう分ければいいのか
結婚式のギフトに関してよく聞くのが、引き出物と引き菓子です。 よく見聞きする言葉ではあるものの、引き出物と引き菓子の違いがわかっていないという方も多いのではないでしょうか。 ...

引き出物・カタログギフトと引き菓子の予算や金額相場の平均価格
結婚式を行う新郎新婦にとって、意外と頭を悩ませるのが引き出物などのギフト選びです。 ゲストにとっては楽しみな1つであっても、主催する新郎新婦側からしてみれば、選ぶアイテム1つ ...

引き出物やプチギフトに自分達の写真や似顔絵入りのお皿・食器は絶対に辞めておく
結婚式は自分たちだけで行うものではありません。 そこにゲストの方々が参加してくださってこそ、成り立つイベントとも言えます。 そのため、大切なのがゲストへのおもてなしであり、 ...

最近のエントリー

結婚式の演出の考え方と注意点 – アイデアをどう出して考えれば良いのか
プチギフトの種類~皆が喜ぶマカロンやキャンディー・チョコのお菓子~
プチギフトの種類~和風の結婚式に最適な箸・扇子・耳かきなど和のアイテム~
プチギフトの種類~ハンドタオルやタオルハンカチなどの実用品のタオル~
贈り分けをしない引き出物に食器類を贈るのは止めておいた方が良い理由
引き出物やプチギフトに自分達の写真や似顔絵入りのお皿・食器は絶対に辞めておく
プチギフトの種類~定番のガムは口臭の匂い消しなど心配りにもなる~
両親の手紙で迷ったら先輩花嫁の例文を参考に!ポイントと注意点を解説
両親への手紙の演出は、動画撮影し両親贈呈ギフトにも使うとオススメ
プチギフトの種類~その場で食べられるクッキーを贈ろう~


Page Top