最近のエントリー
似顔絵や写真、手作りに和風のタイプまで
ウェルカムボードの種類とそれぞれの特徴を紹介
カテゴリ:【 ウェルカムアイテム 】
ウェルカムボードと簡単に言えど、どんなものにするかというのは、やはりおふたりの性格やイメージや結婚式のタイプによっても変わってきます。
そして、そんなゲストをお迎えするウェルカムボードには実に様々な種類があります。
もちろん、それぞれにメリット・デメリットなど、特徴がありますから、しっかり選ばなければなりません。
ここでは、定番からニッチなウェルカムボードまで一挙たくさんの種類をそれぞれの特徴なども合わせながらご紹介していきます。
まずは定番中の定番!手作りのウェルカムボード
実はこの手作りウェルカムボードというのは、2種類の意味を持ちます。
1つが、自分たちの手で作る自作のウェルカムボードという意味と、もう1つが、キャラクターや何かのモノではない職人やショップによる手作りのウェルカムボードの意味です。
どちらも手作りであるにはあるのですが、自分たちで手作りするのか、プロが手作りしたものかという違いで、意味会いなどが変わります。
ウェルカムボードを完全に手作りする場合は、最近はパソコンで文字などを打ち出して、額に入れる方法が主流になってきています。
他には刺繍を施してウェルカムボードを作ったり、自分で絵を書く、貼り絵をするなんていう方法もあります。
管理人も友人の結婚式で、新婦がこの日のために作ったパッチワークと刺繍の素晴らしい手作りのウェルカムボードに出会ったことがあります。
ゲストの方々はウェルカムボードを見た瞬間に歓喜の声を上げ、写真撮影をしていた事を思い出します。
こだわり派なら、やはり世界に1つの手作りがおすすめ
手作りの素晴らしさは、見た瞬間に心が和むことと、この世の中に2つと同じものがないこと、そして一番に心がこもっているという事が挙げられます。
結婚式とは一生に一度のことです。
ウェルカムボートを手作りをして、皆さんを招待するというのは裏を返せばそれだけ心を込めて招待するという事でもあります。
一生に一度だからこそ、とことんこだわって、時間をかけるという方も最近では多くなっていますよ。
これも定番で大人気!似顔絵ウェルカムボード
ウェルカムボードはゲストを最初にお迎えする大切なアイテム。
だからこそ、自分たちが出来ない代わりに、まるで分身かのごとく、自分たちの似顔絵を描いたウェルカムボードでお迎えしたいと考える方は多いです。
自分たちで作るのは困難なので、プロの手を借りるのが得策
似顔絵ウェルカムボードは、やはり自分達で作るという事は非常に難しくなってきます。
よほど絵に自信があったり、その手の仕事に就いているという方でない限りは、ショップ等で購入する事をおすすめします。
似顔絵ウェルカムボードを購入する場合、ほとんどは自分たちの写真を送り、その写真を参考に似顔絵を専門の方が書いて、ウエルカムボードに仕上げてくれます。
ただ、値段もオリジナルになるため結構高めになっていたりもします。
似顔絵とはいえ色々な種類や書き方のタッチもあるので注意
ひとえに似顔絵といってみても、書く人によって様々な書き方があったりします。
当然、豪快に書くスタイルの方もいれば、細く書いたり、お笑い風にしたり、真面目風にしたり、などなど、色々ありますから自分たちが好きなタッチの似顔絵師さんを探すようにしましょう。
多くは見本などで、その人の絵の雰囲気を見る事ができるはずです。
自分達が希望するウェルカムボードの雰囲気にあった似顔絵師さんを選ぶようにしましょう。
また、ウェルカムボードにどうしても似顔絵を入れたい、けれども安く済ませたい…と考えている方は、絵が得意な友人に頼むという方法もあります。
そもそも、ウェルカムボードは友人からのプレゼントということで新郎新婦に贈られることも少なくありませんし、似顔絵であれば写真とはまた違った味がありますから、似顔絵のウェルカムボードはゲストの方々からも評判が良くなる傾向にあるとも言えます。
和装や和婚ならこれ!和風タイプのウェルカムボード
色々な芸能人の結婚式の影響を受けてか、最近では和風の結婚式、いわゆる和婚をする方もいますが、そうなればやはりウェルカムボードも和風なもので統一感を出したいものです。
自分たちのウエディングスタイルに合わせる
神前式や和装主体の結婚式の時などは、洋風のウェルカムボードよりは和風のウェルカムボードの方が合います。
和風のウェルカムボードに仕上げようと思うと筆で名前を書いてみれば、即座に和風のウェルカムボードが完成します。
また、和紙に書くと風情がでます。
横に折り紙、とくに千代紙などの和風柄のもので飾り付けをしてみたり、布で着せ替え人形の大きさほどの着物を作り、飾りにしたりする事でより和風色が強くなります。
最近ではウェルカムボードのショップの中でも、和風のウェルカムボードのみを専門に扱っているショップなども出てきていますので、まずは探してみる事から始めましょう。
そういったショップで見本を良く見て検討すると良いですね。
ウェルカムボードを和風にしたなら、食事のメニューなども同じ和風で揃えた結婚式にすると、非常にかっこいいですよね。
書道のうまい友人の結婚式に招待されて行った際には、全て筆を使って自分達の手で達筆に書いてありました。
参加したゲストから、感嘆の声が挙がったのは言うまでもありませんね。
和タイプを使うにも色々な種類があるためしっかり調べて
和風のウェルカムボードには、いくつか種類があります。
額に入れるタイプのものがほとんどではありますが、こだわる方向けには灯篭の形をしたウェルカムボードなども存在しています。
そういったちょっと変わった和風のウェルカムボードを使えば、ゲスト達の視線を釘付けに出来ること間違いなしですし、どういった和タイプにしたいかおふたりで相談し自分のスタイルや好みなどにしっかり合わせて最高のボードを選ぶようにしましょう。
似顔絵ではなく写真を使ったウェルカムボード
これも定番の1つであり、人気の高いウェルカムボードです。
写真を使うウェルカムボードには、実は2種類のタイプがあります。
1つが、自分たちの写真で作るウェルカムボードで、もう1つが、みんなの写真を使って当日に作り上げるウェルカムボードです。
自分たちの写真を使ったウェルカムボード
まず1つ目としては、ウェルカムボードの中に写真を埋め込んでしまうタイプになります。
これらはウェルカムボードを作る際に、最初から写真用のスペースを用意しておき、新郎新婦が生まれた時の写真から今までの生い立ちが分かるようにレイアウトするタイプなどもあります。
他にも、人気で定番の1つとしては、前撮りなどで撮影した写真などを使って、新郎新婦の仲むつまじい姿を前面に押し出すタイプなどがあります。
写真と使ったウェルカムボードは見ているゲストの方々も楽しますし、記念としてもとても良く、式後にも部屋に飾ったりという事もできる実用性が高いウェルカムボードが出来上がります。
みんなの写真を埋め込みんなで作り上げるタイプ
2つ目としては、単なるコルクボードだけを用意して、招待客全員でウェルカムボードを作り上げていくタイプのウェルカムボードになります。
こちらのタイプの多くは、当日に会場でインスタントカメラなどを使ってゲスト1人ずつ写真を撮って、その写真の下にメッセージ等を書いて、それぞれがコルクボードに貼り付けていくといった形になります。
こちらの場合は、実際にはウェルカムボードというよりも、どちらかというとゲストの方々からの贈り物といった要素も強くなり、ゲストのメッセージも込められているので、記念品としても残りますし、思い出にもなります。
普通のウェルカムボードとしてよりも、写真を使ったアイデアでウェルカムボードなら、人とは違った、そして素晴らしいウェルカムボードでゲストをお出迎えする事ができます。
主流ではないものの、人気のあるウェルカムボードたち
多くは写真、似顔絵、そして手作りというタイプが選ばれますが、自分たち流にこだわりたい!という方は他のウェルカムボードを選ぶという方も多くいます。
そんなこだわり派におすすめのウェルカムボードの種類をご紹介しておきます。
ミラーや鏡を使った式後も使える実用性の高いウェルカムボード
ミラーのウェルカムボードが人気の理由としては、結婚式が終わった後でも、自分たちの部屋のインテリアとして活用したり、そのままミラーとしても使うことができるといった事で人気のようです。
そういったところから、実用さ、シンプルさなどを求める方にもってこいのウェルカムボードと言えるアイテムです。
ミラータイプのウェルカムボードは、職人さんが直接ミラーに彫刻をしてくれます。
また、職人技になってしまうため、お値段も一般的なウェルカムボードと比べて高く、数万円は考えておく必要があります。
価格としては上がってはしまいますが、他の人とは全く違うオリジナル性の高いウェルカムボードが仕上がりますので、とても綺麗でゲストにも評判なのは間違いないと言えます。
ミラータイプのウェルカムボードは、その後にミラーとして使ったり、インテリアとして使ったりする事が多いため、文字のみといったようなシンプルな作りが多いです。
ウェルカムボードを扱っているショップによっては、そこへ絵を施してくれたり、カラーをつけてくれたり、中には宝石をあしらってくれたりするショップもあります。
ミラーの彫刻も、2種類の彫刻の仕方がある
また、ミラーのウェルカムボードの要ともなる彫刻については、代表的な2種類の彫刻の仕方があります。
1つ目はとしては、表彫りと呼ばれるミラーを表から削る方法になります。
こちらは、彫刻をガラスの表面にしているので、文字が二重に写って、ミラーの特徴を生かしたとても美しいウェルカムボードに仕上がるというメリットがあります。
2つ目としては、裏彫りと呼ばれる技法で、こちらはミラーを後ろから削る方法になります。
裏彫りのメリットとしては、鏡の後ろに入れる台紙の色を変えるだけで、ウェルカムボードの雰囲気を一気に変えたりする事ができるようになります。
ミラーという素材を使って、彫刻方法にもよって、様々なミラーウェルカムボードを作り上げる事が可能になります。ぜひ、ミラーウェルカムボードでお二人らしさを演出して、ゲストをお出迎えしましょう。
ガラスを使った特に夏におすすめのウェルカムボード
先ほどのミラータイプのウェルカムボードと似ているものの、もう1つ、ガラスを使ったタイプがあります。
ガラスを使ったウェルカムボードと、ミラータイプのウェルカムボードが似ていると思う人もいますが、実際には結構異なる雰囲気を出す事ができるので、ガラスのウェルカムボードを使う人が増えてきています。
額などを使わず、そのままドンと立ててしまう
そもそも、ガラスのウェルカムボードとミラーのウェルカムボードの大きな違いとしては、ガラスのウェルカムボードの場合は、ガラスそのものを使う事になるため、額に入れたりせずにそのものを立てるという感じになります。
ガラスになりますから、もちろん後ろが透けて見えます。
ウェルカムボードではありますが、インテリアに近い感じに受け取ることもできます。
そのため、実際に結婚式で使った後、インテリアとして使っているお二人も多くいらっしゃいます。
ガラスで涼しく感じるため、特に夏場におすすめ
ガラスのウェルカムボードは、とても涼しげな印象を与える事ができます。
そのため、夏の結婚式であったりガーデンパーティーの時などに、よりお勧めのウェルカムボードと言えます。
ガラスのウェルカムボードは、かなり厚いガラスを使う事になりますので、取り扱いには注意が必要になります。
同じガラスのウェルカムボードであっても、クリアガラスとすりガラスで雰囲気もガラリと異なりますので、自分達に合ったのを選ぶようにしましょう。
ただ、ガラスのウェルカムボードは、ミラーのウェルカムボードよりもやや値段も上がる傾向にありますので予算なども考えながら選ぶようにしましょう。
イラストを使ったオリジナルタイプのウェルカムボード
やっぱり結婚式は自分達らしいほかの人たちとは違った結婚式にしたい!と考える新郎新婦の方は多いと思います。
どこでオリジナル性を出したり、自分たちらしさを出すのかを悩む方も多いですが、そういった方におすすめが、イラストが描かれたウェルカムボードを結婚式に使うという方法です。
顔だけではなく、イラストは様々な物を描く事ができる
まずウェルカムボードに書くイラストと言えば、先ほどの似顔絵のウェルカムボードが真っ先に思い浮かびますが、イラストは、似顔絵だけにこだわる必要がありません。
似顔絵以外のイラストをウェルカムボードに入れる事も多々ありますし、その種類についてはキリがないとも言えます。
それこそ、思いつくまま無限になんでも描けるという事です。
とはいえ、やはりウェルカムボードということになりますので、新郎新婦を連想させるイラストが多いようです。
ただ、それだけだと似顔絵と同じになってしまうため、似顔絵だけではなく、動物が手をつないでいるイラストであったり、野菜などを皮肉った似顔絵のイラスト、それとはまた別に風景のイラストなどなど、ありとあらゆるイラストがウェルカムボードの題材になるのが特徴です。
何をメインにするのかメリハリを付けるのも大切
ウェルカムボードにイラストを載せる場合のポイントとしては、主役が何なのかになります。
文字が主役のウェルカムボードなのか、それともイラストが主役のウェルカムボードなのか、これによって、印象も大きく変わってきます。
また、イラストを書く際にもその描くものは絵の具を使って描くのか、ペンなのか、それともクレヨンを使うのかといった道具によっても印象は大きく変わります。
人によっては、新郎新婦がそれぞれのイラストを描いたりといったアイデアでゲストを楽しませる人もいますし、イラストウェルカムボードはアイデア次第で色々工夫できるのがいいところですね。
キャラクターや動物もののウェルカムボード
やはりキャラクターものは定番でもあり人気です。
特に、新婦がディズニー好きだったりした場合は、ディズニーのウェルカムボードを選ぶという方も多くいます。
他にもスヌーピーや犬や猫など特定の動物のウェルカムボードなどもあります。
出会いの場やきっかけ、共通の好きなものや場所などが、そういった場所や動物に繋がりがある場合には、この手のウェルカムボードを選ぶ方が多くいます。
ショップなどでもキャラクターものや動物モノは多く販売されていますが、自分たち要素があまり出ないというのと、式後の置き場所や処分に困るという点や、種類がそこまで多くないから、場合によっては過去に見たことがあるといったデメリットや注意点があります。
ウェルカムボードは大切なアイテムだからしっかりと選ぼう
何度も説明してきているように、ウェルカムボードはゲストを自分たちの代わりに迎えてくれる大切なアイテムです。
自分たちの式に合うのはどういう種類か、そしてどういった意味を込めてゲストをお迎えするのかなどおふたりでしっかりと考えて選びましょう。
今ではウェルカムボードは結婚式では欠かせないアイテムの1つになるほど重要なアイテムになったため、いろいろな新しい種類のボードも登場しています。
探し出したらキリがないほど登場している程ですから、しっかり予算の事も考えつつ、楽しみながら選んでくださいね。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 手作りのウェルカムボードのコツや作り方と注意点について
- 結婚式場の目印にもゲストの方への感謝の気持ちを伝える演出にもなるウェルカムボードですが、今では定番となった事もあり、徹底的にこだわるという方や、手作りする方も少なくありません。 ...
- デザインに凝ったウェルカムボードこそ、結婚式のウェルカムアイテム成功の秘訣
- ウェルカムアイテムの中でも群を抜いて人気なのがウェルカムボードです。 そのため、今の結婚式の多くはウェルカムアイテム=ウェルカムボードと言ってもいいほどに多くで使われています。 ...
- ウェルカムボードの手作りキットは初心者や苦手な人にもおすすめです
- やはり自分達の結婚式ですから、こだわれるところにはこだわっていきたい!と考えるのも当然です。 そんな中でも、やはりゲストをお迎えする「ウェルカムボード」を自分達で作りたい!と思う ...
- ウェルカムボードって何の事で役割は?そもそも必要なもの?
- 結婚式について調べていると、よく目にするのがウェルカムボードという言葉です。 一度でも結婚式にゲストとして参加された事がある方なら、既に見たことがある方もいるかもしれません。 ...
- ウェルカムボードにはゲストに向けた自分たちからのメッセージを込めましょう
- これまでに何度も書いてきたことですが、ウェルカムボードというのは、自分達の代わりとして大切なゲストをお出迎えしてくれるアイテムになります。 ゲストを迎えてくれるウェルカムボー ...