最近のエントリー
結婚式の受付係をしてくれたのなら
しっかり心がこもったお礼を返すようにしましょう
カテゴリ:【 結婚式の受付 】
結婚式の受付係は、やっれみればわかるのですが、思っている以上に大変な仕事です。
時間的にも早く来てもらいますし、事前の打ち合わせや、色々な事に対処してもらわなければなりません。
また、ご祝儀の管理など、色々なところに神経を尖らせる事もあり、そんな大きな役割である受付係には、きちんとお礼をするのがマナーです。
受付係に渡すお礼は何をどれくらいが相場か
受付係をしてもらった事に対するお礼の相場は、3,000円~5,000円と言われています。
4人なら5,000円ずつで合計2万円、6人なら3,000円ずつで合計18,000円です。
式の規模や、受付係の人数、依頼した受付係との関係性で調整をします。
また、以前自分が受付を依頼されたことがあれば、そのときの金額を参考にして決めるのも良いと思います。
また、依頼した人からいただけるご祝儀の目安などから逆算する場合もあります。
例えば、一般的に平均的には3万円あたりが多いご祝儀ですが、5万円など、多めにご祝儀をいただけそうな立場の方にお礼が3,000円や5,000円では少し少ないイメージがあります。
そういった場合は、10,000円を包むといった事も考えられますので、式の規模、受付係が2名かそうでないか、その人達との関係性を踏まえ考えるようにしましょう。
お礼は現金なのか品物なのか
受付係に渡すお礼として多くの方が悩むのが、現金かそうでないかという点です。
現金はマナー違反に当たるという人も実際にはいますが、受付をお願いする人は多くは友人になる事が多いため、現金でもらったほうが喜ばれるこということもあります。
そこまで気にしなくても今の時代は問題ありませんが、それでもやはり気になる人は、現金の代わりに商品券や、同じ金額に相当する品物を贈るようにしましょう。
現金を渡す場合は、お年玉袋のような小さな袋のプチ袋などに入れて渡すと良いでしょう。
現金や商品券以外にも、お礼のアイデアはいろいろあるので、後述しておきます。
ただ、管理人は過去に5回ほど受付係を行ってきてはいますが、今まで現金以外で受け取った事はありませんので、現金でも問題ないのではとも感じています。
お礼を渡すタイミング
当日、新郎新婦は非常に忙しくしています。
そのため、残念ながら受付をしてくれた人に、直接お礼を渡す暇や時間は残念ながら無いと思った方が良いです。
そのため、多くの場合において親に渡してもらうのが一般的となっています。
受付係には、それぞれお互いの両親が、「本日はよろしくお願いします」と挨拶に行くのが一般的ですので、この時にお礼を渡してもらうようお願いしておきましょう。
現金ではない受付係へのお礼のアイデア
受付係は大きな仕事です。
その大役を引き受けてくれた友人へのお礼として、何かもっと個性的なお礼をしたいという人のために、お礼のアイデアをまとめておきます。
式場でのヘアメイク(女性の場合)
披露宴では、受付係であっても、おしゃれは楽しみたいものです。
式場のプロの手によるケアメイクをお願いして、その代金は新郎新婦から出してあげるというものです。
時間に余裕を持って来てもらう必要がありますが、式場でヘアメイクをすれば、移動中に乱れる心配もしなくてすみますし、午前から始まる式の場合、女性は特にヘアスタイルのセットの予約などがヘアサロンが空いていないなどで難しかったりもします。
そういった面においても、美容のプレゼントというのは非常に喜ばれたりもします。
新婚旅行でのおみやげ
新婚旅行でのお土産を、受付係の人には特別に奮発するという方法もあります。
現金や商品券のお礼よりも、記念として形に残り、思い出になるので喜ばれます。
その人の個性にあった贈り物を選んであげれば、一生大切にしてもらえるかもしれません。
また、新婚旅行はリゾート地や海外へ行く方が多く、お土産も多種多様で期待ができます。
その人が何が好きかというリサーチを予めしておけば、その人にあった、日本ではなかなか手に入らない商品をお土産にするといった事もできます。
お互いに受付しあうという方法も
新卒で入社した同期、昔からの親友と呼べる程の親しい友人などなど、同世代で結婚式の予定がお互いが近いなら、お互いに受付をしあうという方法もあります。
その都度、同じ金額のお礼を包むのもアリですが、そういった場合はお礼無しでお互いがお互いの受付をするといったやり方も最近では多く見られます。
少なくとも、お礼の内容や金額をどうするかに悩まなくてすむので、そういった場合は好まれて選ばれているようです。
何より大事なのは心を込めてお礼をする事
受付係は、責任の重い大変な仕事です。
そもそも極論を言えば、自分達の結婚式に、ご祝儀の大金を支払って休みの日に来て貰っているわけです。
そこに、受付係という大役を依頼し、さらに皆より早く来てもらって色々な事に対処しているという意識を持たなければなりません。
快く引き受けてくれた友人に感謝し、その気持ちを伝えることが大切です。
どんなに親しい友人であっても、結婚という節目を、一時だけでも、自分達の立場側に立って一緒に祝ってくれ、手伝ってくれているのです。
しっかりと気持ちのこもった贈り物と言葉で感謝を伝えるようにしましょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 結婚式の受付を依頼する時の方法や依頼する人物像とその注意点
- 結婚式における受付は、ただの受付とは大きく異なりとても重要な意味を持ちます。 招待されたゲストが一番最初に出会うのが受付係であり、新郎新婦や両家に代わって挨拶してくれるのも受付係 ...
- 実際にゲストが来た時の受付係の挨拶や対応とその流れ
- 受付では、ゲストへのご挨拶やご祝儀の受け取りなど、いろいろなことが行われます。 受付係は両家を代表する立場ですので、ゲストの方に失礼のないようなマナーと言葉使いが必要です。 ...
- 結婚式の受付係は事前準備がとても大切!確認事項をおさらいしよう
- 結婚式の受付係には、ご祝儀を受けとるという大きな役目があり、その責任は大きいです。 ですが、当然、受付の仕事はそれだけではありません。 芳名帳への記入を促したり、お車代や駐 ...
- 結婚式の受付係とはどんな役目で何に注意して心得ておくべきか
- 結婚式の受付と言えば任せられる方は新郎新婦との関係も深く、信頼がおけると思われているはずで、いわば大役を任されているといっても過言ではありません。 そんなせっかくの信頼された ...
- 結婚式の受付係なら当日の流れとスケジュールを把握しておこう
- 結婚式の受付は、両家の代表という大切な役目があります。 責任が重い仕事ですが、それを任されるということはそれだけ信頼されているということの裏返しでもあります。 新郎新婦の期 ...