最近のエントリー
席次表に新郎新婦2人の事も書いてみよう
ゲストに知って貰うための2人のプロフィールの書き方
カテゴリ:【 席次表 】
席次表というのは、ゲストに席位置をお知らせしたり、ゲスト同士の簡単な紹介を載せたりするためのものです。
ゲストのために用意するものですが、披露宴の前に配られるものですので、待ち時間に読んでいただくこともできます。
これを利用して、席次表に新郎新婦の写真やプロフィールを載せておくカップルが増えてきています。
席次表で、新郎新婦の紹介をする
席次表はゲストの1人1人に配られるものです。
ここにゲストのプロフィールだけでなく、新郎新婦の紹介や馴れ初めなどを書いておくと、ゲストに2人のことを紹介することができます。
たとえば、新郎側の友人などで新婦に関してはほとんど何も知らないというケースもあります。
そんな場合には、席次表を使って新婦の紹介を書いておくと、事前に読んでもらえます。
プロフィールに書く項目は?
新郎新婦の2人のプロフィールというと、名前や生年月日などありきたりなものを想像するかもしれません。
しかし、結婚披露宴はお2人のものです。
席次表のプロフィール欄を使って、2人の個性をアピールする工夫もできます。
また、プロフィールと一緒に、お礼の言葉やゲストに対するメッセージなども盛り込んでおくのも良い方法です。
プロフィール項目のアイデア
基本的な項目
基本の項目としては、
- 名前
- 生年月日
- 血液型
- 職業
- 趣味
- 好きな食べ物
- 子供のころの夢
などが挙げられます。
2人のことについて
結婚式の披露宴ですから、堅苦しいプロフィール項目ばかりでなく、2人に関連する項目も作ってみましょう。
- 相手のすきなところ
- 相手の直してほしいところ
- 第一印象
- お互いの呼び方
2人の交際に関すること
- 交際期間
- 出会いのきっかけ
- 付き合ったきっかけ
- 初デートの思い出
- 一番うれしかったプレゼント
これからの結婚生活のこと
- ほしい子供の数
- どんな家族をつくりたいか
- お互いへのメッセージ
席次表にプロフィールを載せるときの注意点
席次表に新郎新婦のプロフィールを載せる場合、アイデアしだいで2人らしい個性的な席次表を作ることが出来ます。
ただし、席次表のプロフィールは、ゲストの方に2人に対して興味を持ってもらう程度のものにしておいたほうがいいでしょう。
あくまでもメインは披露宴です。
席次表のプロフィールにいろいろなことを盛り込みすぎると、披露宴のプログラムがつまらなくなってしまいます。
席次表は、ゲストを紹介するためのものと理解して、2人の紹介はほどほどにしておいたほうがよいようです。
また、欲張って情報を詰め込みすぎると、ゲストにとっては読みづらくなってしまう恐れもあります。
ゲストが、席次表を受け取ったときのことをイメージしながら作成していくとよいでしょう。
席次表はゲストを楽しませるツール
席次表は披露宴の主役ではありませんが、工夫次第で2人のオリジナリティを発揮でき、ゲストを楽しませることが出来ます。
それに、手作り感がある席次表は、それだけでゲストの披露宴に対する期待を膨らませるものでもあります。
2人のアイデアを盛り込みながら、楽しんで作成してみてはどうでしょうか。
その楽しさは、受け取ったゲストにも伝わるはずですよ。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 席次表の基本とルールやマナーを解説
- 返信ハガキがそろってきたら、結婚式の席次表を考えなくてはなりません。 席次表は、その日結婚式披露宴を、ゲストがどう過ごすかにかかわる重要なものです。 すべてのゲストに失礼の ...
- 席次表の挨拶の書き方について
- 席次表は披露宴の受付でゲストの方一人一人に配るものです。 披露宴でのゲストの席位置をアナウンスするためや、ゲスト同士を紹介するために使われますが、ゲストが会場に到着して一番に目を ...
- 席次の決め方・席次表の書き方と手作りについて
- 席次表というのは、ゲストに席を案内するものです。 披露宴の席の配置には上座と下座があり、ゲストの方が気持ちよく披露宴を楽しんでもらえるよう、ルールとマナーに気をつけなくてはいけま ...
- ゲスト同士も楽しめるよう席次表にプロフィールを入れてみよう
- 結婚式の披露宴に集まるゲストは、新郎新婦とはみんな深いかかわりが会っても、ゲスト同士は面識がない人のほうが多いものです。 言ってみればほとんどが他人ということになります。 ...
- 席次表に記載する肩書きや敬称について
- 席次表の席配置が決まったら、実際の席次表の原稿を作成して行きます。 席次表というのは、単に席位置をお知らせするものではなく、ゲスト同士を紹介するという役割も担っています。 ...