最近のエントリー
今更聞けないけど知っておかないと…
復習も兼ねて結婚指輪と婚約指輪の違いを解説します
カテゴリ:【 結婚指輪・婚約指輪 】
結婚を意識した時、もはや必需品といっても過言ではなく、頭の片隅にチラホラ寄ってくるものが結婚指輪と婚約指輪です。
しかしながら、この2つの違いをよく理解していないという方も多いのではないでしょうか。
事実、私の知人周りで、結婚指輪と婚約指輪の違いをしっかりとお答えできたという方は残念な事にほぼ皆無でした。
と言うことで、今回はおさらいも含めて、結婚指輪と婚約指輪の違いについて解説しておきます。
結婚指輪について
まずは、結婚指輪についてお話していきましょう。
結婚指輪はマリッジリングとも言われますが、歴史は実は非常に古く、なんと古代ローマ時代から始まったものであるとも言われています。
日本で結婚式のときに指輪を交換するのが一般的になったのはここ何十年といったところですが、これは元を正せば海外から入ってきた習慣なのです。
今では結婚式のときに新郎新婦で指輪を交換するのは当たり前のことになっていますが、これはこれから夫婦として一緒に人生を歩んでいくという誓いを形として示したものになります。
要は、「これからふたりで一緒に生きていきます」というサインでもあるのです。
デザインにこだわったという方でない限り、結婚指輪は丸い形をしています。
これは、円というのは永遠を意味するものであるため、「ふたりの愛は永遠に途切れない」ということを象徴しているのです。
結婚指輪は常に身に付けるという方が多いかと思いますが、それ自体が「配偶者がいます」「既婚です」というサインにもなります。
このように夫婦の愛が永遠に続きますように、という祈りがこめられているものなのです。
先でも触れましたが、結婚指輪は常に身につけるという方も多いものです。
そのため、派手なものよりは普段使いができるシンプルなデザインものが人気となっています。
指輪につける宝石については、圧倒的にダイヤモンドが多い傾向にあります。
というのも、これにも理由があり、そもそもダイヤモンドは硬い宝石として有名ですが、なにより傷がつきにくいものです。
そのため、この事が夫婦の絆の強さを象徴しているという説もあり、好まれている理由です。
もちろん、だからといってダイヤモンドにこだわる必要はありませんし、好きなものがあったり、二人で納得する、何かの想い出があるなどであれば、他の宝石を使う事もあります。
婚約指輪について
さて、次は婚約指輪についてです。
婚約指輪はエンゲージリングとも呼ばれています。
これは、男性が女性に婚約の証として贈る指輪になります。
実は、この婚約指輪も古代ローマ時代から始まったものといわれています。
日本で婚約指輪が一般的になったのは、ちょうど結婚指輪が浸透してきた時期と同じ時期になります。
結婚には婚姻届の提出が必要になりますが、婚約自体にはそういった書類の提出などは必要ありません。
極端な話をしてしまえば、婚約というのは口約束のようなものになってしまうため、そういったものをしっかりとした形で示そうとしたものが、婚約指輪ということになります。
昔は婚約指輪というと一種の手付金のようなものだったのですが、今では純粋な愛の証という形で婚約指輪が使われるようになっています。
婚約指輪においても、ダイヤモンドが圧倒的に多く使われる傾向にあります。
硬いダイヤモンドが夫婦の絆を象徴するという部分もありますし、無色透明なダイヤモンドが純粋無垢であることを示しているという部分もあると言われています。
あくまでもそういう方が多いというだけの話ですので、もちろんダイヤモンド以外の宝石でもOKです。
給料3ヶ月分というのはもう昔の話
婚約指輪においてよく言われるのは「給料の3ヶ月分」という話題のテーマがあります。
結婚指輪に比べると、婚約指輪を高く購入するのが一般的と考えられていますが、これはあくまでも、企業やドラマなどの宣伝のために、一昔に使われていた文言になります。
実際、私自身もそうですが、周りを見ても婚約指輪に3ヶ月分の給料を使ったという方は、よほどの富裕層でない限りは今ではいません。
ですから、額をそこまで気にする必要はありませんし、大切なのは気持ちです。
今では給料3ヶ月分のものを買うとなると、勝手にこれからのお金をそんなのに使って!という賢いやりくり女性も増えているので怒られたという話もちらほら聞きますし、適度な額にしておきましょう。
また、テレビやドラマなどのイメージで、プロポーズ時に男性からサプライズ的に女性に贈るイメージが婚約指輪にはあるかもしれませんが、最近では一緒に婚約指輪を選ぶというカップルも多くなってきています。
給料3ヶ月分ほどではなかったとしても、結構なお値段がする高い買い物になりますし、相手の好みはもちろん、指のサイズもありますので、一緒に選んで一緒に購入するというのが好みや後からもうちょっとこれが…といった悩みもなく、一番理想的なのかもしれません。
また、結婚指輪は普段から付ける方が多いのでシンプルが好まれる傾向がありますが、婚約指輪は逆にここぞといった時に付けたりする方が多く、どちらかというと、華やかな指輪を選ぶという方も多くいます。
結婚指輪、婚約指輪、実は似て異なるものですが、いかがでしょうか。
せっかくの一生に一度の記念の想い出にも残り、付けていくものですから、間違いの無い、失敗のないように選びましょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 結婚指輪や婚約指輪はなぜ左手薬指に付けるのか
- 結婚指輪や婚約指輪というのは、多くの方が当たり前のように左手の薬指につけています。 周りの人がつけているから…という理由や、そもそもそんな事考えた事もなく左手の薬指が当たり前と思 ...
- 指輪に使われる宝石の定番や人気の種類とその特徴について
- 結婚指輪に婚約指輪と言えば、やはり気になるのが使われる宝石です。 芸能人の会見などでも、何の宝石を使ってどれくらいの価値かというのは下世話ながらもやはり多くの人が気になるからこそ ...
- 結婚指輪と婚約指輪の相場って?本当に給料3ヶ月分なの?
- 結婚式に関連して外せない結婚指輪と婚約指輪、最近ではいらないという方も実は多くなっていますが、やはり形として残すという意味でも購入しておきたいという方もまだまだ多いものです。 ...
- 結婚指輪はお風呂や温泉、洗い物・料理の時に付けていても大丈夫?
- アクセサリーでもあり、夫婦の愛情や絆を示すものでもある結婚指輪ですが、常に付けておくものだけど“本当に常時”付けていて大丈夫なのか不安になる方も多くいます。 特に洗い物や風呂 ...
- 今更聞けない?結婚指輪や婚約指輪の定番ダイヤモンドの4Cについて
- 結婚指輪にも婚約指輪にも最も使われるといっても良いのが「ダイヤモンド」です。 何よりも、宝石といったらまずダイヤモンドを思い浮かべるという方も多い程に、やはりダイヤは人気で定番の ...