最近のエントリー
おしゃれな女性は足元の靴から!
結婚式に相応しい靴やパンプス選びをしっかりと
カテゴリ:【 女性向け 】
結婚式での装いを引き締めるためには、おしゃれは足元からの格言通り、女性ならやはり靴やパンプス選びは慎重にならなければなりません。
どんなに素敵な装いでも足元のバランスがとれていなければ、トータルコーディネートとしては大失敗です。
そこで、今回は結婚式の足元にふさわしい靴・パンプスを伝授すると同時に、NG例やちょっとした注意点も紹介したいと思います。
結婚式のNGとなる足元はどんなもの?
結婚式の場で禁じられている足元のスタイルについて、まず確認しておきましょう。
スニーカー等は当然もってのほか
まず禁止の1つ目はスニーカーです。
考えれば当たり前で常識中の常識ですが、稀にダメなの?と聞く方もいらっしゃいますから、あえて記載しておきます。
たとえ、レザー製であっても、カジュアルなシューズは避けるのが鉄則です。
サンダルなども絶対NG
2つ目はサンダルです。
こちらもカジュアルさが際立つので避けなければなりません。
今ではもうよほどの事がない限りこういうものを選ぶ人はいないとは思いますが、念のためといったところで記載しておきます。
実はブーツもNG
3つ目がブーツです。
これは意外と「え?」と思う女性もちらほらいたりしますが、ブーツもNGとなります。
冬場の結婚式など寒い時期には履きたくなりますし、定番で女性にとっては馴染みのあるブーツですが、やはりこれもカジュアルすぎる面があり、結婚式には向かないため避けるのが一般的です。
オープントゥタイプの靴やパンプス
実は結婚式の足元には、思っている以上にNGとなる足元は多かったりしますが、4つ目はオープントゥタイプの靴やパンプスです。
オープントゥですと、つま先が見えてしまうため、結婚式の場にはふさわしくないとされています。
厚底タイプの靴
そして、5つ目が厚底の靴やパンプスで、これもカジュアルすぎるという面から、避けるのが一般的となっています。
アニマル柄やは虫類の皮を用いた靴
6つ目には、靴だけに限らず服装全般に言えますが、アニマル柄や爬虫類の皮革を用いているものは結婚式ではタブーとなります。
もはや結婚式では定番のNGで、靴だけに限った事ではありませんので、ご存じの方も多いかもしれませんが、これらは、動物の殺生を思い起こさせるので、禁忌とされていますので避けましょう。
当たり前のものも多いのですが、意外と知らなかった事もあるという人も多いかもしれません。
これだけ多くのNGがある女性のための結婚式の靴・パンプス選びですが、正解となる足元はどんなものなのかを見ておきましょう。
結婚式でオススメとされる女性の足元とは
結婚式の足元としてオススメしたいのが、ヒールが5cm前後のパンプスや、ストラップの付いたミュールになります。
これだと脚もきれいに見えますし、上品さもあるので、パーティーシーンにふさわしい一足です。
素材は革製あるいはエナメルでつややかさを出したものがよりおすすめです。
どちらかといえば、シンプルなデザインの方が、結婚式の後も活用できたりしますので活用の幅も広がり良いかもしれません。
靴・パンプス選びの後に気を付けたいこと
靴・パンプスの準備が整ってどれを履くか決まったと安心しすぎはいけません。
というのも、結婚式当日を迎える前に、履く予定の靴に一度足を通し、数分近場を歩いてみるようにしてください。
ヒールのかかとがすり減っていて、カツカツ鳴るなんてことはないか、靴が当たる箇所があったりして靴擦れの心配はないかなどを、予め事前にチェックしておく必要があります。
もし、何かしらのトラブルがあったら、結婚式前日までにそんな靴のトラブルは修理し、靴本体もピカピカに磨き上げておかなければなりません。
当日の天気によっては靴は会場までは別の靴で移動する
そして最後にもう1つ、当日の天気が雨だった場合の注意点ですが、会場で履く予定の靴・パンプスを家から履いていかずに、会場までは別の靴で出かけ、到着後に履き替えるようにしましょう。
会場の入り口付近にあるクロークで靴も預かってもらえます。
晴れの場に参列させていただくのですから、雨や泥で汚れてしまった靴などを履かないように、細かなところまで気を配りましょうね。
結婚式の服装は服だけではなくトータルで決める
結婚式の足元は意外にも多くのタブーが存在しています。
もちろん、考えなくてもすぐにわかるような当たり前のものも多いですが、意外と知らなかった…というマナーも存在していたりするものです。
どんなにファッションが決まっていても、足元がマナー違反というのはいただけません。
特に年配の方々は足元には色々現れると考える方も多く、足元のマナーに厳しい方も多くいらっしゃいます。
きちんとマナーとポイントをおさえた、慎重な足元選びを心がけて、その上でおしゃれをしっかり楽しみ晴れの舞台に相応しい足元で参加するようにしましょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 女性のための結婚式や披露宴の服装の基本とルールとマナーガイド
- 大切な友人を祝福する結婚式に招待されたら、まず考えなければならないのが、当日参加する際の服装です。 特に女性は華やかさを演出する意味でも(もしかすると素敵な出会いがあるかもしれな ...
- 女性の結婚式の服装解説!パーティードレス・ワンピース選びについて
- 結婚式のお呼ばれで女性に人気の服装といえばパーティードレスとワンピースです。 一枚でスタイルが決まる便利なアイテムですが、結婚式のシーンではいくつか気を付けておきたいポイントがあ ...
- 胸元にビジューが散りばめられた夜の披露宴パーティーにおすすめのドレス
- 結婚式に招待される場合、時間帯によって色々あります。 朝の式なのか、昼の式なのか、そして夜の式なのかによって、やはり当然着るべき服というのは変わります。 特に夜の披露宴かそ ...
- ナイトウエディングやゴージャスパーティーに合うドレープの効いたエンパイアドレス
- 結婚式や披露宴に招待されるのは非常に喜ばしい事ではあるのですが、朝の披露宴、夜の披露宴ではまた大きな違いが生じてしまいます。 特に夜の披露宴では、やはり大人っぽさや少し華やか ...
- ラインストーンを使った女性用の結婚式に合うフォーマルシューズ・靴
- 結婚式の服装の中でも意外と迷うのが、靴です。 靴だけで見て良いと思っても、意外と服装と合わせてみたら、いまいち…またやり直し…なんて事で悩んだ方も多いはずです。 今回は、そ ...