最近のエントリー
両親や兄弟姉妹、そして親戚など普段とは違う立場で参加する場合の服装の注意点やマナーをおさらい
カテゴリ:【 親族・親戚 】
お子様や兄弟姉妹、あるいは親族の晴れの場である結婚式に参加する場合、通常の参列者とは異なる配慮が必要になります。
友人や同僚などの結婚式の参加は大人になれば比例して増えていきますが、親族としての参加というのはそもそもの数が少なく、何度か経験があったとしても、間があいてしまっていて忘れてしまう可能性が非常に高いです。
そもそもが滅多にない機会ですから、いざという時のために、どのような服装が必要でどういった事に気をつけておくべきなのかなど、しっかりと確認しておきましょう。
新郎新婦の両親の場合
新郎新婦の両親として出席する晴れの場は、一生に一度や二度など子どもの人数の回数しかない非常に貴重な瞬間です。
一般的には、新郎新婦からこういった服装でといった指示を受けると思いますが、両親とも少し控えめながら、華やかさを演出する服装がオススメです。
和装、洋装はお好みでチョイスして構いません。
父親の場合はモーニングあるいはタキシード、紋付羽織袴が一般的ですが、ゲストに平服をお願いしている場合は、フォーマルスーツで参列しましょう。
母親の場合はアフタヌーンドレスあるいはイブニングドレス、黒留め袖が定番です。
平服を指定している結婚式ではワンピースかスーツ、色無地の着物や訪問着がベターです。
多くは新郎新婦が式場スタッフやプランナーと相談の上、式場内でのレンタルを使うか、外部のレンタル屋から持ち込みで使う事が今では一般的となってきています。
親としても子ども達の結婚式はゲストをお迎えする側になります。
自分たちで好き勝手に決めてしまったりしないよう、新郎新婦と相談したりする上で決めて行くようにしましょう。
新郎新婦の兄弟姉妹の場合
兄弟姉妹も、両親同様、少し控えめながらも華やかな服装が必要です。
兄弟の場合、既婚か未婚かなどで服装に多少の違いが出ます。
既婚の兄弟の場合、より正式なモーニングコートやタキシードがオススメとされています。
未婚の兄弟の場合は、フォーマルスーツやダークスーツなど友人の結婚式参加とそこまで変わらない服装で問題ないとされています。
姉妹の場合も、兄弟とほぼ同じ考え方ができます。
既婚の姉妹はアフタヌーンドレスやイブニングドレスで、未婚の姉妹はスーツやワンピースがふさわしい服装になります。
和装をしたい場合、既婚の方は黒留め袖、未婚の方は振袖で華やかさを添えるのも素敵でオススメです。
もしも、高校生以下の兄弟姉妹で制服のある学校に通っている場合は、学校の制服で参列しましょう。
新郎新婦の親戚の場合
いとこや親せきの結婚式に呼ばれた場合、服装上の特別なルールはありません。
白色や全身真っ黒といった基本のルールは守りながら、通常の友人知人の結婚式に参列する際の服装に、きちんと感を少し加えた服装を心がけるようにしましょう。
親戚はゲストと身内の中間に位置する存在になります。
ですから、親族側、ゲスト側とちらに対しても恥ずかしくない改まった雰囲気になるような服装が大切です。
結婚式のスタイルにもよりますが、親族席に座る場合は、親族間での統一感を演出した方がチグハグでバラバラよりは良いと言えます。
事前にどのレベルの服装を着るのか親族同士でも相談しておくと当日焦る事もなく良いですよ。
心配な人は、親族同士で相談も
親族として結婚式に出席する場合に心がけたいのが、「新郎新婦を祝う」華やかさと、「ゲストへの感謝を込める」控えめさ、親族としての落ち着きと統一感です。
今の現代ではそこまで親戚付き合いも多くないため、親族側での参加というのは年を重ねてもそう経験数が多くなるというわけではありません。
せっかくの結婚式ですので、事前に親族間で服装について確認しておくという事も、統一感を出しやすくなりますし、服装であれこれ悩まないようにするための1つの方法としてオススメです。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 兄弟や姉妹の結婚式に参加する時の服装の選び方とマナー
- 兄弟や姉妹の結婚式に出席する場合、どのような服装が良いのかと多くの兄弟姉妹が悩みます。 友人の結婚式なら何度か参加した事があっても、身内の結婚式は1回や2回のみの経験になりますの ...
- いとこや親戚の結婚式に参加する服装の選び方とマナーやルール
- いとこや親戚として結婚式に出席する場合、どのような装いが相応しいのかと多くの方がよく悩みます。 そもそも親戚の場合は、親族とゲストの中間として結婚式の場に彩を添える役割をして ...
- 結婚式に参列する両親の服装の基本とルールやマナーについて
- 息子さんや娘さんの結婚が決まり、大喜びしているご両親の皆さん、おめでとうございます! いよいよ迎える晴れの席に感慨もひとしおのことと思いますが、ここで少し落ち着いて、結婚式の場で ...