最近のエントリー
いとこや親戚として結婚式に参加する場合は
ゲストと親族の中間的な立ち位置にふさわしい服装を
カテゴリ:【 親族・親戚 】
いとこや親戚として結婚式に出席する場合、どのような装いが相応しいのかと多くの方がよく悩みます。
そもそも親戚の場合は、親族とゲストの中間として結婚式の場に彩を添える役割をしています。
そのため、ややどちらにも取れる立ち位置になる事も多く、雰囲気を乱さない服装で出席するためにも、正しい装いをチェックしていきましょう。
男性の場合
既婚者と未婚者の場合で、多少着るべきとされている服装が異なります。
既婚の場合
まずは既婚男性の場合を見ていきます。
最もフォーマルといわれているのは「モーニングコート」や「タキシード」となります。
あるいはディレクターズスーツの着用も可能で、和装の場合は紋付羽織袴になります。
カジュアルな式や平服指定の場合であれば、フォーマルスーツやダークスーツで出席しましょう。
未婚の場合
未婚男性の場合は、フォーマルスーツかダークスーツの着用が一般的です。
中高生など学生で、制服のある学校に通っている場合はそのまま制服がフォーマルな服装になります。
制服がない学校に通っている学生や小学生以下のお子さんの場合、なるべくスーツスタイルが良いとされていますのでそれを守るようにするのが無難です。
女性の場合
女性の場合も、既婚か未婚か、年齢によって、ふさわしい装いが異なってきます。
既婚の場合
既婚者の装いの中で最もフォーマルなのは、アフタヌーンドレス、イブニングドレス、カクテルドレス、黒留袖となります。
カジュアルな式や平服指定の場合、ワンピースやスーツの着用も可能です。
未婚の場合
未婚者の場合、ワンピースやスーツ、振袖がオススメです。
カジュアルな式や平服指定の結婚式で和装をしたい場合は色無地、訪問着を選択しましょう。
男性の場合と同様で、中高生で制服のある学校に通っている学生は制服がフォーマルな服装になります。
制服がない学校に通っている学生や小学生以下のお子さんは、スーツスタイルやワンピースが無難ですしおすすめです。
親戚として参加する際に注意すべき点
先ほども述べたように、親戚は身内とゲストの中間的な存在の立ち位置になります。
そこで気をつけたいのが、新郎新婦やご両親よりも華やかにならないことと、式の雰囲気に合わせた装いをすることです。
友人知人として出席する結婚式よりも、少しフォーマルなスタイルを意識すると良いと言えます。
また、家族揃って出席する結婚式では、家族同士で雰囲気を統一しておくことも大切です。
もしも時間的にゆとりがある場合は、新郎新婦の両親や他の親戚と事前に装いについて相談をしておくと、さらに安心です。
華やかなフォーマルさで
親戚として結婚式に出席する場合、年齢や既婚か未婚かによって、着用すべき服装が異なってきます。
友人などのゲストから見れば、やはり親族は主催者側という意識がやはりあります。
とはいえ、新郎新婦たちから見れば、大切なゲスト側でもありますし、仲の良いいとこなどは友達感覚に近いものもあります。
親族としての改まった雰囲気と、友人達のように式の場を華やかにする品格の良さを意識して、服装を選ぶようにするとより良い服装に仕上がるはずです。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 兄弟や姉妹の結婚式に参加する時の服装の選び方とマナー
- 兄弟や姉妹の結婚式に出席する場合、どのような服装が良いのかと多くの兄弟姉妹が悩みます。 友人の結婚式なら何度か参加した事があっても、身内の結婚式は1回や2回のみの経験になりますの ...
- 親族のための結婚式の服装ガイド。基本とマナーをまずはおさらい
- お子様や兄弟姉妹、あるいは親族の晴れの場である結婚式に参加する場合、通常の参列者とは異なる配慮が必要になります。 友人や同僚などの結婚式の参加は大人になれば比例して増えていき ...
- 結婚式に参列する両親の服装の基本とルールやマナーについて
- 息子さんや娘さんの結婚が決まり、大喜びしているご両親の皆さん、おめでとうございます! いよいよ迎える晴れの席に感慨もひとしおのことと思いますが、ここで少し落ち着いて、結婚式の場で ...