最近のエントリー
父親・母親としての子どもの結婚式だからこそ、
服装のマナーやルールはしっかりと知っておこう。
カテゴリ:【 親族・親戚 】
息子さんや娘さんの結婚が決まり、大喜びしているご両親の皆さん、おめでとうございます!
いよいよ迎える晴れの席に感慨もひとしおのことと思いますが、ここで少し落ち着いて、結婚式の場でのご両親の服装について、改めておさらいしておきましょう。
誰もが初めての経験という事もあり、自分が結婚式を挙げた時の親の服装の記憶もはるか昔…という事で記憶が残っている人はまずいないと思いますので、しっかりと改めて覚えて自慢の子どもの晴れ舞台を祝ってあげましょう。
両親の結婚式の服装の基本について
ご両親の服装選びの基本は、新郎新婦と格を合わせることになります。
本格的なフォーマルスタイルの式なのか、それともカジュアルな式なのかを確認し、新郎新婦のスタイルよりも少し控えめな装いを用意しましょう。
また、ご両親同士で洋装か和装かを合わせる必要は特にありません。
当日動きやすい服装を選びましょう。
ただし、おふたりのテイストが揃うようにだけ注意しましょう。
基本的には、今の時代は新郎新婦が式場のプランナーと打ち合わせの上で、両親の服装をどうするかといった事を決める事も多いです。
自分達でゼロから準備して用意してね。といった事はなく、こういう服を用意して着てきてね。持ってきてね。といったケースが今ではほとんどとなっています。
父親の場合
結婚式のスタイルにより、父親の場合は洋装では、次のような選択肢があります。
- モーニングコート
- タキシード
- フォーマルスーツ
- ダークスーツ
最もフォーマルなモーニングコート、タキシードから順にカジュアルダウンしていきます。
ゲストに平服指定をしている結婚式では、父親でもダークスーツで出席することもありますので、必ずしも下だからダメというわけではなく、式の雰囲気やスタイルに合わせる事になります。
ただし、あくまでも身内として出席しているので、控えめにかつ品のある装いを心がけてください。
和装の場合は紋付羽織袴が一般的です。
特に和装の場合、普段着慣れていない方が多いので、結婚式当日の前に一度袖を通し、小物などの確認をしておけるようにした方がいざという時のためにもおすすめです。
母親の場合
母親の場合には、まずは洋装では次のような選択肢があります。
- アフタヌーンドレス
- イブニングドレス
- ワンピース・スーツ
そして、和装では次の3種類あります。
- 黒留袖
- 色無地
- 訪問着
こちらもそれぞれ上から順に最もフォーマルとなり、アフタヌーン・イブニングドレス、黒留袖から順にカジュアルダウンしていきます。
カジュアルなウェディングやゲストに平服指定をしている式では、洋装ではワンピースやスーツ、和装では色無地、訪問着での出席でも問題ありません。
母親の服装のポイントは、一歩下がった控えめな華やかさです。
主役である新郎新婦を引き立てつつ、晴れの場を無事に迎えた喜びを表すような雰囲気をかもし出すチョイスをしましょう。
また、母親は特にお色直しの際に一緒に退場したりする事も多く、新郎新婦のそばに並ぶことも多いため、光の加減や角度によって白っぽく見える服装やアクセサリーは避けたほうが無難です。
両親は控えめでありながら華を添える服装を心がける
息子さん、娘さんの晴れの場にのぞむご両親にとって、自分たちの服装をあれやこれやと悩んでいる間はあまりありません。
とはいえ、両親の服装は意外と集合写真でもど真ん中にいたりしますし、大きく映ります。
今では新郎新婦と相談して決めたり、新郎新婦が用意してくれた服装を当日に式場で着替えるだけという場合も多くなってはいますが、事前にある程度を相談したり決めておけば、いざという時も安心です。
せっかくのお子様たちの一生に一度の記念の結婚式ですから、親としてしっかりとした服装でのぞめるようにしておきましょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 親族のための結婚式の服装ガイド。基本とマナーをまずはおさらい
- お子様や兄弟姉妹、あるいは親族の晴れの場である結婚式に参加する場合、通常の参列者とは異なる配慮が必要になります。 友人や同僚などの結婚式の参加は大人になれば比例して増えていき ...
- いとこや親戚の結婚式に参加する服装の選び方とマナーやルール
- いとこや親戚として結婚式に出席する場合、どのような装いが相応しいのかと多くの方がよく悩みます。 そもそも親戚の場合は、親族とゲストの中間として結婚式の場に彩を添える役割をして ...
- 兄弟や姉妹の結婚式に参加する時の服装の選び方とマナー
- 兄弟や姉妹の結婚式に出席する場合、どのような服装が良いのかと多くの兄弟姉妹が悩みます。 友人の結婚式なら何度か参加した事があっても、身内の結婚式は1回や2回のみの経験になりますの ...