最近のエントリー
男性の二次会の服装について
スーツが基本でも小物使いで差を付けよう
カテゴリ:【 結婚式二次会の幹事 】
結婚式の二次会に招待されたものの、二次会だと何を着て行けば…?と悩んでしまう男性は実は多くいます。
結婚式の披露宴ほどもフォーマルでないとされる二次会ですが、かといってカジュアルすぎるファッションはNGになってしまいますし、そもそもスーツでいいのかな?と不安になる方が後を絶ちません。
今回は、そんな男性のための二次会の服装マナーやルールについてまとめてみました。
「平服」ってどういうこと?
二次会の服装を語る上で外せないのが、この平服です。
招待状などに、「平服でお越しください」などと書かれていたりする場合がありますが、これは要注意です。
この「平服」というのを、普段と同じようなカジュアルな服装だと勘違いしている人がいるのですがこれは大きな誤りです。
平服=カジュアルな服装だと思って、二次会にジーンズなどで出かけると恥をかくことになるので注意しましょう。
この平服という正しい意味は、カジュアルOKや堅苦しさは辞めてねというのではなく、「場の雰囲気に合わせた服装で来て下さい」という意味です。
いわゆる、TPOをわきまえてという意味になります。
今では常識となりつつありますが、それでもまだまだ勘違いしてしまう方が少なからずいますので、注意しておきましょう。
披露宴と二次会の両方に出席するときの服装マナー
結婚式の披露宴と二次会の両方に参加するときは、あまり悩む必要はありません。
というのも、披露宴の格好そのままで二次会に出席すれば問題ないからです。
とはいえ、せっかくのイベントでもありパーティーという事で、服装は少しなにかしら変えたいという方もいるかもしれません。
そういったように、披露宴と二次会で変化をつけたい人は、ネクタイを変えてみたり、ボタンやチーフなど、小物の使い方などでアクセントを変えるだけでも大きくイメージが変わります。
服装自体を変えるには荷物が非常に大きくなりますが、小物ならバッグにしまっておけるので、上手に活用すれば、女性からの評価も上がるかもしれませんね。
二次会のみに参加するときの服装マナー
二次会のみに参加する場合は少し注意です。
先ほどにも記載したように、たとえ「平服で」と書かれていても、男性はスーツ姿が無難であり一般的です。
あまりにフォーマルにする必要はありませんが、ビジネススーツと同程度のものを身に着けておけば間違いないでしょう。
そもそも二次会は別の日開催であれば別ですが、同日開催なら披露宴からそのまま来る人も多いです。
そうなると、ほとんどの参加者はスーツになりますから、自分だけ違うのはあきらかに浮くという結果にも繋がります。
ファッショナブルに着こなしたいという人は、カラーシャツや少し華やかなアクセサリーをつけるといったところで差別化するようにしましょう。
休日ファッションのような服装はNGでマナー違反にもなりかねませんから、避けてスーツをベースに考えておくようにしましょう。
二次会の会場や時間帯を考えて服装を決める
二次会が開催される場所によってもふさわしい服装は変わってきます。
たとえば、居酒屋のような比較的カジュアルな場所での二次会なのか、ホテルの一室を借りての二次会なのか、バーなどのおしゃれなムーディーな場所の二次会なのかで当然異なります。
場所によっては、あまりにもフォーマルすぎるファションでは浮いてしまう事もありますし、カジュアルすぎるのも当然ダメになる場所もあります。
また、参加するゲストの顔ぶれなども考えておくようにした方がいいです。
披露宴から出席するゲストが多い場合、仕事関係の人が多い場合、親族なども参加する場合の二次会は、ある程度フォーマルな服装のほうが安心です。
カジュアルな二次会の場合の服装について
居酒屋やライブハウスなど、場所的にカジュアルな場合であっても、最低限のマナーがあります。
短パンやTシャツ、サンダル、スニーカーは避けるべきですし、「ジーンズOK」と仮に書かれていても、きれい目のジーンズを選ぶようにします。
破れたジーンズなど、ジーンズOKといった言葉を拡大解釈しすぎたりしないように注意しましょう。
カジュアルな場所とはいえ、テーマは結婚式の二次会です。
それなりのマナーを持って、清潔感やきちんと感のある格好をするようにします。
心配な人は、他の参加ゲストや知り合いに、それとなく探りを入れてみると良いでしょう。
やりすぎは禁物だけど多少の遊び心や演出も忘れずに
女性と同様で、男性も当たり前ですが主役の新郎よりも目立つ格好は避けなければなりません。
ステージ衣装のような豪華すぎるものや、派手すぎるアクセサリーは、いくら結婚式の二次会でも会場で浮いてしまいます。
基本ルールとしては披露宴と同じです。
ライブハウスやバーでの二次会だからといって、スカル系などのアクセサリーなどはもってのほかですし、絶対に辞めましょう。
あくまでも、上品な華やかさの中に、自分の個性を光らせるようなファッションが理想的です。
とはいえ、二次会は二次会ならではの流れや楽しさ、緩さもあります。
披露宴と同じファッションでも問題ありませんが、せっかくのより距離の近いパーティーに参加するのですから、おしゃれも楽しみましょう。
特に男性はスーツでおしゃれを考えたりする機会は少ないです。
仕事ではあまりできないような、輝くカフスボタンやタイピン、チーフにネクタイと小物使いとシャツの相性などを考えてみるのも楽しいものです。
結婚式の二次会は、また特別なファッションセンスの見せ所です。
ちょっと気の利いた服装で、おしゃれを楽しんでみましょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 結婚式二次会の幹事が押さえておきたい二次会当日の主な流れ
- 結婚式の二次会は、準備には時間がかかっても、いざ始まってみるとあっという間に終わってしまうものです。 とはいえ当日は幹事も色々予想外の事態やトラブルが大なり小なり発生するもの ...
- 結婚式二次会のゲームや演出のアイデアとおすすめゲームの紹介
- 結婚式の二次会といえば、やはりビンゴなどのゲームがつきものです。 ちょっとしたゲームや余興を行うことで、パーティにもメリハリがつき、ゲスト同士の会話も増えやすく、一体感ができたり ...
- 結婚式の二次会の招待客のリストアップと招待状の送付
- 二次会は、お世話になった人や今後もお付き合いしていく人をゲストとして招待し、一緒に祝ってもらうために行うものです。 誰を招待するかをリストアップするのは、非常に悩ましいところ ...
- 結婚式の二次会の大まかな段取りやスケジュール
- 結婚式の二次会は挙式や披露宴とはまた違った雰囲気で、新郎新婦を祝福できる場でもあります。 そんな二次会の幹事を任されるということは、それだけ新郎新婦からも頼りにされているというこ ...
- 二次会幹事で大切な新郎新婦との顔合わせで連絡と共有をしっかりと
- 結婚式の二次会の幹事を誰にするか決まったら、まず新郎新婦との顔合わせが必要となります。 直接会っての打ち合わせは、二次会の成功のためにも非常に重要です。 この打ち合わせでし ...