まずは基本とマナーを知っておこう!
結婚式のスピーチを話す側が求められる内容とは?

カテゴリ:【 結婚式スピーチ

結婚式のスピーチと言えば、招待されたゲストの中でも特に大きなイベントの1つと言えます。

他の聞いているゲストたちも、どんな事を話すんだろう?といった少し興味やワクワク感を持って聞いています。

ですが、ここで当たり障りのないダラダラとしてスピーチだったり、マナー違反やタブー、ルール違反などをしてしまっていると、皆は聞かずに歓談に入りグダグダ感が増してしまいます。

まずはスピーチの基本とマナーとして、スピーチを話す人に求められる内容とはどんなものかを知っておきましょう。

結婚式や披露宴でのスピーチに求められる内容とは?

結婚式のスピーチですから、当然のことながら新郎新婦にお祝い、祝福を伝えるという事が最も大切であり、なにより重要となります。

ですが、それだけを伝えるのであれば、ただ本人達に心からおめでとうと言えば良い話になります。
あえて、「スピーチ」としての大役をお願いされ担っているのですから、その場に相応しいスピーチをしなければなりません。

ですが、どういった内容を話せばいいのか?となるとなかなか難しい問題になってきます。

という事で、ここではそれらを解説していますので、ぜひスピーチを依頼されてしまった方は参考にしてみてください。

まずは何よりも主役の新郎新婦を立てる

やはり当然ながら結婚式の主役は新郎新婦のおふたりです。
そのため、この新郎新婦のおふたりをいかに上手に引き立てる事ができるかというのが、腕の見せ所の1つになってきます。

結婚式には色々な方が参加しています。
特に友人や仕事関連の方も参加していますし、友人は仕事っぷりを、会社関連の人はプライベートの事をそこまで知りません。

そういった方達に新郎や新婦はどういう仕事っぷりで、どういうプライベートでというのを自分の立場から話して引き立てる事で、盛り上げていくことが可能になります。

笑いの要素を入れるかは要注意

よくスピーチを依頼された方で、面白い話を盛り込めない…といった事で悩む方が多いですが、この笑いの要素を入れるというのは諸刃の剣でもあります。

人によっては笑うポイントであっても、別の方には不快感を覚えたり、笑えないポイントだったりする事もあります。

特に、新郎新婦についての話ですから、笑いを入れる場合、もしかしたら逆に新郎新婦の評価を下げてしまう可能性がゼロではありません。

そういった事にならないよう、笑いの要素を入れるときは、慎重に慎重を重ね、場合によっては友人や同僚に少し聞いたりして問題ないかを確認してみるのも良いかもしれません。

自分だから知っているエピソードが大事

スピーチを依頼されるという事は、多くが新郎新婦と関係性で言えば近い存在であるはずです。

だからこそ、スピーチを依頼された場合には、自分だからこそ知っている新郎新婦のエピソード的なものが重要になってきます。

当たり障りのない誰もが知っているようなエピソードでは、他の列席者のゲストも退屈になり、そんな事今更言われても…となります。

逆に、全然知られていなかったエピソードなどや一面を紹介すれば、スピーチの評価も高まりやすい傾向にあります。

自分を持ち上げたり新郎新婦を落としてはいけない

この自分だけが知っているエピソードや自分だから発見できた事などとなると、よく関係が近いからこそ、マイナスポイントを言ってしまいがちになります。

  • 実は部屋が汚かった
  • 時間にルーズだった
  • 昔はやんちゃだった

などは避けなければなりません。
結婚式には新郎新婦の御家族や親族も参加されています。

そんな場で、昔この人は実はこんな人だったんです!なんて発表しても心から楽しめないどころか不快感を与えてしまう事になりかねません。

自分だからこそのエピソードなどは、新郎新婦の恋愛で悩んでいた可愛いエピソードや、実はあのときもらってたプレゼントを今も大切にしている程です。といったような、心温まる系を話すように心がけましょう。

暗いダークなトーンではなく、明るくはきはきと話す

小さい頃から一緒だったなどの場合、新郎新婦が苦労して育った、色々大変だったといったエピソードを使いたいという場はよくあります。

ですが、そういった苦労話をする事自体は問題ないのですが、あまりにその事ばかり話すと、せっかくのおめでたい結婚式が暗いムードになってしまいかねません。

あんなに苦労して頑張ってたそのおかげで…といったようななるべく暗いトーンにならないような話を心がけましょう。

また苦労話系などには、結婚式でタブーになりがちな、別れ、病気などマイナスイメージの話がでてしまいがちです。
スピーチで話す時は、そういった場はさらっと流し本題を明るく話すように心がけましょう。

専門用語を使わず内輪ネタ過ぎず、参加者全員にわかる言葉と話を伝える

結婚式という場は、いわば老若男女、年代が様々なゲストが参加しています。
親戚の小さい子どもから、おじいちゃん、おばあちゃんまで参加しているという事を忘れてはいけません。

自分たちだけがわかるような言葉ばかり使っていると、当然聞いている側は何を言ってるかわからなくなり、つまらない…と感じてしまいます。

内輪ネタで盛り上がるのは自分たちだけです。
多くの列席者の方はちんぷんかんぷんで何をこの人達はそんなに笑ってるんだろう?と醒めるのが現実ですし、逆にイラっとさせてしまいかねません。

自分たち以外にも、列席者がいるという事と、むしろ自分たち以外の方が人数が多いという事を意識して話す必要があります。

業界的な言葉や専門用語はもちろんの事、多少下に見たりするような言葉や差別的な言葉は使ってはいけません。

出来るだけ、小さい子どもにもわかるように、できる限り簡単で、そして優しい言葉で誰にでもわかって心温まるような内容のスピーチこそ、求められているスピーチであると心得ておきましょう。

スピーチを依頼されるという事は、新郎新婦からも信頼されている証でもあり、非常に重要な役割です。
場がしらけてしまったりしないよう、しっかりと何を話すかを決めて、長くなりすぎないようにはきはきと笑顔で話すようにしましょう。

この記事を読んだ人におすすめの記事

関連記事はありませんでした

最近のエントリー

結婚式の演出の考え方と注意点 – アイデアをどう出して考えれば良いのか
プチギフトの種類~皆が喜ぶマカロンやキャンディー・チョコのお菓子~
プチギフトの種類~和風の結婚式に最適な箸・扇子・耳かきなど和のアイテム~
プチギフトの種類~ハンドタオルやタオルハンカチなどの実用品のタオル~
贈り分けをしない引き出物に食器類を贈るのは止めておいた方が良い理由
引き出物やプチギフトに自分達の写真や似顔絵入りのお皿・食器は絶対に辞めておく
プチギフトの種類~定番のガムは口臭の匂い消しなど心配りにもなる~
両親の手紙で迷ったら先輩花嫁の例文を参考に!ポイントと注意点を解説
両親への手紙の演出は、動画撮影し両親贈呈ギフトにも使うとオススメ
プチギフトの種類~その場で食べられるクッキーを贈ろう~


Page Top